

ベトナムの農場の様子
こんにちは。先週、ベトナムの農場に行ってきました。カンボジアにも足を延ばしてみました。こちらも温度は、30℃まで上がりとても暑かったです。ベトナムの農場でも少しづつ野菜ができてきています。カンボジアに実際に行ってみると、ベトナムよりも産業が遅れているように感じます。メコン川にはあまり橋が無く渡し船で渡ります。 日本も(茨城県筑西市も)5月にして真夏並みの温度で暑さが本格的ですが、おそらく今年の梅雨時期はたっぷりと降るのではないか…とちょっと心配しています。


スティックセニョール
こんにちは。気候も良くなり週一回の恵みの雨が降り、野菜たちには最高の季節になってきました。雨が少なくてもダメ、多くてもダメです、ちょうど今の感じが最高の気候です。ステックセニョールも予定通り来週から摘芯に入ります。今、柔らかい芯のところに栄養と甘さが集中しているところです、摘芯するとステック状のブロッコリーになりステックセニョールになります。今週末より摘芯を出荷する予定です。 今週、一週間ベトナムの農場に行ってきます、日本の真夏並みの暑さと聞いています。追ってベトナム情報お届けします。


自然栽培のとうもろこし
みなさま、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?今年は天気も良く素晴らしいGWでした。わたしたちはひたすら農業に励んでおりました。 さて、自然栽培のとうもろこしが成長しています。チッソ食いのとうもろこしは、自然栽培では難しいと言われていますが、この圃場は9年間、肥料と農薬を入れていません。近年では不思議と虫も寄らなくなってきています。自然栽培の不思議なメカニズムはなかなか分かりませんが、少しづつ試行錯誤を重ねながら栽培のコツや見極めを高めていきたいと考えています。 毎年、ご好評を頂いている自然栽培のヤングコーンは6月5日頃に出荷予定です。是非、お試しください。


自然の圃場のじゃがいも「きたあかり」
こんにちは。赤い八重桜がに満開になりました。色鮮やかな桜です。今回で筑西市の桜情報は終了します。さて、自然の圃場(無施肥圃場)のじゃがいも「きたあかり」ですが、やっと芽が出てきました。今年はどんな美味しいじゃがいもになるのか楽しみです。